小児眼科
小児眼科とは

小児(主に小学生まで)を対象とした診療科で、子どもによく見受けられる眼症状(弱視、近視、遠視、乱視、斜視、眼精疲労 など)などの診察・検査・治療をしていきます。
なお子どもの視力は、生まれてからすぐの頃から成人のように何でも見えているわけではありません。出生後すぐという時期は、ぼんやりとしか見えていない状態で、生後3~4ヵ月後に急速に視力が発達し(感受性が高まる)、3~4歳時には視力が1.0くらいになると言われています。なお視力の感受性というのは、1歳半をピークにして、8歳頃まで残っていると言われています。
ちなみにこの感受性が高い時期に、目に何かしらのアクシデントが起きると、斜視や弱視を引き起こす可能性があります。
お子さんの目の様子に少しでも異常が感じられるようなら、躊躇することなく眼科へご受診されるようにしてください。お子さんに以下のような症状がみられるのであれば、一度ご受診ください。
- 瞼が開かない
- 目が揺れるようだ
- テレビや玩具を極端に近づいて見る
- よく眩しそうに目を閉じる
- 目を細めて物を見る
- おかしな目つき(上目づかいや横目づかいなど)をする
- 何か物にぶつかりやすかったり、転びやすかったりする
- フラッシュを焚いて撮影すると、片方の目だけ違う色に光って写る、あるいはいつも同じ目が光って写る
- など